湘南LOGBOOK

ロングボードのグライド感に夢中なサーファーのブログ。ロングボードのこと、波・旅の記録などサーフィンに関することを書いています。

福島でサーフィンとゴルフを満喫した話

7月の三連休、湘南は6年ぶりにムラサキ湘南オープンが開催された。

鵠沼、辻堂は海水浴規制もあり、海は激しい混雑が予想されたので先月も訪れた福島へトリップすることに。

今回の目的はサーフィンとゴルフ。

サーフボードとゴルフクラブを積んでいざ福島へ

東北南部も梅雨が明けて高気圧の勢力が強く猛暑の予報。滞在中は南〜南東風が強く、南風をかわすポイントをチェック。

南相馬 残念ながらウネリが弱く今回はノーサーフ

岩沢ポイント 貸切に近いコンディション

南相馬はウネリが弱くスモールサイズなので今回は岩沢ポイントに決定。早い波の時は短いボードに乗り、潮が上げてマッシーな波になってくるとロングボードを楽しんだ。結果的に潮位100㎝くらいが良かった気がする。

また今回の三連休から岩沢では海水浴場がオープンしていた。海の家からはソースの香ばしい良い匂いがするので、サーフィンの合間に焼きそばを購入。うーん美味しい。海の家で買ったのはいつ以来だろうか、夏休みを満喫している感じ。

ウェットスーツを着たまま焼きそばを食す奥様
海が空いてて波も良いので食べたら即サーフィンしたいらしい・・・

とある日の夕方は、サーフィン後に小名浜オーシャンゴルフクラブ薄暮9Hプレー。

元々は海沿いのINコースを予約していたが、人気のコースで休日のため混雑、日没迄に終わるかどうか。OUTだと時間通りにスタートできますよ、と受付の方が親切に教えてくれたのでコース変更。

先輩からいわきのコースは難しいよ、と聞いていたが・・・結果は・・・

さてOUTは丘陵コース。フェアウェイはそこそこ狭く、アンギュレーションも大きいのでゴルフ歴一年の自分としては攻め応え充分。残念ながらスコアはハーフ50を切れず。

また奥様は本コース初デビュー。多少のハプニングは有りながらも、しっかりゴルフできていました。

左:OUTコース1ホール 入念にスイングをチェック
右:眼下には太平洋 スリル満点の打ち下ろし(飛び過ぎはOB)

しかし練習場と違って、コースでのゴルフは本当に難しい。楽しいが。

サーフィンはキャリアも長いので、ある程度迄の波であれば、パドリングからテイクオフ、ライディングまでオートマティック(無意識)にできるが、ゴルフもそんなレベルに到達できるのだろうか。先は長いな・・・。

また岩沢ポイントから数分圏内には食事処もある。サーフィン後は、腹が減るので、ガッツリ系が好みの方は豚壱さんがオススメ。

今回訪れた豚壱さん
豚丼と豚唐揚げ定食 どちらも美味

湘南から福島いわきエリアは車で3.5時間程度。近いと感じるか遠いと感じるかはその人次第だが、移動時間に見合う、いやそれ以上の経験・感動を、福島はいつも与えてくれる。

コロナ禍以前は旅といえば海外!と思っていたが、海に山に自然を遊び尽くすことができるし、食べ物は美味しいし、人は優しいし、日本の旅が相当に楽しいと感じている。