2024-01-01から1年間の記事一覧
2024年、バリ島へのサーフトリップに始まり、宮崎、高知、静岡、福島と、ホーム湘南だけでなく各地で素晴らしい波に乗ったなーと振り返る。 波に押される瞬間の何とも言えない不思議な感覚もサーフィンなら、サーフィン後のビールタイムも、欠かすことができ…
まだ夏の気配が残る10月(2024年夏はとにかく暑かった)のとある週末、静岡方面にサーフトリップしてきた時の話。 湘南を出発し、まずは静波方面から波チェック。 静波旧堤は、サイズはあるがバックウォッシュがある。サーファーは入っているが、ちょっと乗…
長年サーフィンに情熱を注いできたが、周囲からの誘いもあり、今年ゴルフを始めた。 すでにコースデビューし、ラウンド・コースが変わる度に、同じコンディションはないこと、ナイスショットが出た時の快感など、サーフィンとの共通点もあり、ゴルフにハマり…
サーフトリップでは湘南から、宮崎、高知、福島、青森など遠方へ車で出かける。 かなりの距離を移動するが、長時間の運転は別に苦にならない。 大好きな福島のサーフポイント 一方、出張で新幹線に乗ることがある。 ・東海道新幹線から新横浜から新大阪 ・東…
先日、伊豆白浜に日帰りでサーフトリップした時の話。 その日は9月の三連休初日。 湘南は強い南風のオンショアでサーフィンするには厳しそう。 一方、伊豆白浜は天気図を確認すると、終日オフショアが予想でき、また波情報を見ても規制情報はないため、白浜…
台風10号が関東に近づきつつあった8月の某日、その日の湘南はサイズはあるがオンショアが入ったコンディション。 湘南エリアは海水浴規制が8月いっぱい続き、サーフィンするにも混雑が酷いため、海水浴規制が解除された千葉エリアに向かうことに。 南房総の…
遠方へのサーフトリップは、 じっくりサーフィンを楽しむためにも現地に宿泊することが多い。 目の前には良い波 サーフトリップを満喫するためには・・・ 旅する人にとって、車中泊、キャンプ、など旅の宿泊スタイルは様々。 湘南LOGBOOKの愛車はハイエース…
この夏(2024年)は台風5号と7号の間隙を狙って福島に弾丸サーフトリップした。 台風が連続して発生 この合間に福島へ急遽向かうことに 台風5号の北上に伴い福島には南風が入るコンディション。 いわきエリアの南風に強い岩沢ポイントは海水浴場規制もあり混…
これまでサーフィンばかりしていたためアラフィフになるまでゴルフに縁がなかった訳だが、ズブの初心者がクラブを初めて握って2ヶ月の練習でコースデビューし、スコア110を記録。 続けて翌週には職場のコンペのため、トリッキーなコースの小田原ゴルフクラブ…
梅雨もあけた7月の週末に、ついにゴルフコースデビューした。 記念すべき人生初のゴルフ場は「小田急藤沢ゴルフクラブ」 梅雨明けと同時に猛暑・酷暑 思えば、4月の職場異動をキッカケに周囲の勧めもありゴルフを始めようという気持ちになり、5月の連休明け…
6月頭に行った福島へのサーフトリップ。 今回の宿は岩沢ポイントから車で約10分、広野駅近くにある「ハタゴイン広野」を利用。 このハタゴイン広野、初めて利用したのだが、結果的には、かなり満足だった。 まずは外観と入り口から。 ホテル外観とエントラン…
友達のシェーパーにお願いしていたニューボードが届いた。 このニューボード、湘南の小波でも、すこぶる調子は良いが、どうせなら良い波でサーフィンしたいなと、6月頭の週末に福島まで足を伸ばしてサーフィンすることに。 ニューボード 9.4×22 7/8×2 7/8の…
サーフアンドターフ。 波が良い時はサーフィン、風が強いなど、そうでない時はゴルフを楽しむ。 こうやって聞くと格好良いが、実際はそう上手くいかない。 波が良い時は、やはりサーフィン 今年からゴルフを始めた訳だが、これがまあ難しい。楽しむには程遠…
サーフィンの上達のために、試合(コンペ)にチャレンジすることは有効だった。 だけど度が過ぎると、お金はかかるし、試合前の仕事の調整や準備、会場までの移動など、かなりの時間を犠牲にすることになる。 コンペに費やした時間と得られるリターンを考え…
50歳を超えてゴルフを始めることになった。 今年の4月に職場異動があり、ゴルフのお誘いを頻繁に頂けるようになった。 興味がなかった訳ではなく、敬遠していた訳でもないが、ゴルフはお金が掛かるイメージがあり、サーフィンに夢中だったこともあり、な…
今回のゴールデンウィーク、平日の中日に高知・四万十エリア(黒潮町、四万十市、土佐清水市)へサーフトリップした。 鯨に会える町・黒潮町で頂いたおしぼり 5月始めの予想天気図を見ると、波は小波だが風は比較的合いそうなので旅先に、このエリアを選択…
今年のゴールデンウィーク。 異動で職場も変わり、直前まで休めるのか、微妙な忙しさだったが、タスクは完了し、無事休めることに。 いよいよ旅に出ます。 目的は、サーフィンと食。 行き先は、とりあえず湘南から西方面へ、ゴーウエスト。 車中泊しながら、…
日本にはサーフィンができて、かつ車でビーチ・砂浜に乗り入れることができる海岸がある。 有名どころでは石川県羽咋市の柴垣海岸。日本海なので波を当てるのは難しいが、砂浜は広大で時期によってはサンドアートを見ることもできる。 関東だと千葉・旭市の…
湘南から宮崎へ陸路で向かう際、考えられるルートは幾つかあるが、私・湘南LOGBOOKは四国を経由するルートを使用する。 どうやって四国から九州に上陸するのか?だが、四国・愛媛の八幡浜と九州・大分の臼杵を結ぶカーフェリーがあり、これを使用する。 カー…
私が勤める会社では4月と10月に大規模な人事異動がある。 管理職の宿命と半分諦めているが、今回異動対象となり、この4月から新しい職場、新しい人間関係など環境がかわり、この時期は少々ストレスを感じやすい。 疲れた心身を癒すために待ち遠しいのがゴー…
とある3月の週末の話。 その日は早朝に会社に出勤。溜まった仕事を片付けて帰宅。 会社から自宅へ帰る時、腰越橋から見える片瀬東浜にはうっすらウネリの筋が見える。 東浜がこのくらいウネっているとホームポイントの鵠沼海岸は、もう少しサーフィンできる…
サーフィンの調子の良さを判断するバロメーターとして「体の軸」がある。 体の軸が安定していないと、サーフボードにうまく力が伝わらず、スピードがコントロールできなかったり、ワイプアウトしたりとサーフィンの調子はすこぶる悪くなる。 軸が安定してい…
今回の宮崎・日向への旅、拠点はプレザント日向に決定。 リニューアルされたプレザント日向 このホテルは、かつては「おつかれさん」という民宿だったが近年ホテルにリニューアルされた。 小倉が浜ポイントから近く、海側の部屋はオーシャンビューで眺望が抜…
50歳になったタイミングで会社からリフレッシュ休暇を頂いた。 これまでの人生の振り返りとこれからを考えるために、宮崎日向へ旅することにした。 日向でサーフィンする計画はあるが、急がない旅なので飛行機ではなくロードトリップとし、四国からフェリー…
勤めている会社では50歳に到達した年に、定年退職までの10年間と定年後を考えるために退職金に関する説明会が開催されたり、リフレッシュのための休暇を頂ける制度がある。 60歳で定年するとしたら退職までは、あと10年、さらに退職後の人生をどのように生き…
宮崎のとあるエリアに良質なサンドバーが形成され、グリグリの波が割れるチューブポイントがある。 私のサーフィンに影響を与えてくれたメンターは何人かいるが、その某ポイントのチューブマスターもその一人。 そのチューブマスターは、ウインターシーズン…
「弘法は筆を選ばず」。 でも弘法ではない一般サーファーが上手くなるためにはサーフボードを選んだ方が良い。 サーフィンはとてもユニーク(個性的、独自性があるという事)なスポーツ。 それぞれの体格や乗り方が違うので全てのサーファーに万能なボード、…
サーフィンに行く移動手段として自転車(チャリンコ)を使用するサーファーは多い。 自転車にサーフボードを積むキャリアをつけているのを見たことある人も多いだろう。 キャリアを付けた自転車 サーフボードを積むとこんな感じ その自転車は道路交通法では…
冬型の気圧配置になると湘南には西〜南西風が吹き、このオンショアの影響で葦簀(よしず)が隠れるくらい砂が浜に上がっているのが、よくある冬の光景。 湘南で養浜工事をやっていないエリアは、地形が決まらなくなっていることも多いため、小さくても綺麗な…
5年ぶりに海外へサーフトリップした。 行き先は、バリ島メドウィ。 波は確かに良かったのだが全てが最高だったという訳ではなく、幾つか思うところもあり書いていきたい。 このロケーション、やっぱり最高とも思うのだが・・・ 旅の準備が大変 長らく海外ト…