湘南LOGBOOK

ロングボードのグライド感に夢中なサーファーのブログ。ロングボードのこと、波・旅の記録などサーフィンに関することを書いています。

福原愛さん、石川佳純さんに学ぶスポーツ・サーフィン上達の真髄

卓球の石川佳純さんが引退した。

リオ、東京オリンピックでのメダル獲得が昨日の事のように思われるが、一つの時代の終焉を見るのはやはり悲しい。

さて、石川佳純さん、引退会見では中国語の質問に対してもペラペラと回答。中学時代から中国のコーチのもとでトレーニングに励み、中国語も習得している所以だとか。

石川佳純さんの少し前を遡ると、福原愛さんのエピソードを思い出した。福原愛さんは現役時代、中国リーグ参戦した。

なぜ中国リーグに参戦だったのか?

この質問に対して、私のような卓球初心者レベルが思うのは、レベルの高いリーグで揉まれることでレベルアップを図るため?、かな。

勿論それもあるかもしれない。

福原愛さんの答えは、

「卓球は中国語で習わないと強くならないから」

だと。

どういうことか?

中国語は「打て」という動作を一つ取っても、120種類くらいの表現があるらしい。日本語にはそこまでの表現はなく、動作の言語化の差は、そのまま技術・習熟の差となるだろう。福原愛さんが中国リーグに参戦した理由、これは納得。

甲子園に憧れる球児が強豪校に入学するように、強く・上手くなるには、歴史ある環境に身を置くことは、必然の流れであろう。

サーフィンに置き換えると、サーフィン発祥の地ハワイ、ロングボードだとカリフォルニア、オーストラリアのヌーサ。短期間のトリップでも、そういった場所に行って何かを感じてみることだろうか。

湘南LOGBOOKはサーフィンを始めてから、ロングボードについては以下の流れで経験を積んできた。

①YU Surf classic(植田さんシェイプ)

 サーファーなら誰もが知っている巨匠「植田義則」さんシェイプのオールラウンドモデルFlow(貴重なクラークフォームだった)でロングボードのレールワークはどうあるべきかを勉強。美しいサーフボードだったが残念ながら写真なし。

②ケビンコネリーのノーズライダー

 世界的に有名なカリフォルニアのロングボーダーでありシェイパーでもあるケビンがまだYUで期間限定シェイプしていた際に、運よくオーダできたモデル。初のシングルフィン。このボードでノーズライドの楽しさを知る。

New School Nose Rider ティント・ピンラインとYUの魅力全開

③湘南ローカルシェイパーのボード

 その後、時代はハイパフォーマンス全盛となり、ターン・リップを中心としたロングボーディングを指向し、湘南ローカルシェイパーのボードを数本乗り継ぐ。

そして台風スウェルが届いた湘南で見たボンガパーキンスのサーフィンに衝撃を受け、ハワイのシェイパーschaperのボードに乗換え。

④schaperのパフォーマンスボード

 TipTimeモデル、LunchBreakモデル、Dressingモデルなど名作揃い。schaperのボードは各モデルごとにコンセプトが明確で、どれも調子よくコンペでも大活躍してくれた。波のサイズが上がる程、性能を発揮するのが流石ハワイアンボード。今でも大事に保管。

Lunch  Breakモデル 綺麗なアウトライン

⑤そしてクラシック回帰

色々なボードを乗り継ぎ、今は友達のシェイパーが削るクラシックボードに戻ってきた。グライド感が素晴らしく、ハングファイブは当然、ハングテンもバシバシ決まるマジックボード。

Nose Rider  どことなくDTの雰囲気が漂う

サーフィンの技術は中国の卓球ほど言語化されてはいないが(と思っているが)、代わりに求める技術の結集がサーフボードという形になる。

オタク・マニアの領域になるかもしれないが、更なる上達のためには、

・歴史あるその地を訪れること

・サーフボードの歴史を辿ること

・サーフボードの特性を理解して色々なボードに乗ること

こういったことが大事なのだと思う。

これからも一生勉強。